○健康保険組合加入への対応について
web給与は、本日(2007/11/22)組合健保対応のために機能を拡張しました。
健康保険組合加入の利用者の方は、ぜひ拡張機能をご利用ください。
(注)政府管掌健康保険加入の利用者については変更点はありません。従来どおりにお使いください。
組合健保対応機能を利用するには、会社情報の【社会保険】項目に追加設定が必要です。
会社情報の設定項目
	【カスタマイズ】→会社情報登録
	- 会社情報の【社会保険】項目に「健康保険組合に加入」選択入力欄が追加されています。
 
	- 初期状態では<非加入>が選択されていますが、健康保険組合加入の場合は、<加入>を選択してください。
 
	- <加入>を選択すると、健康保険料率(/1000)と介護保険料率(/1000)の入力が可能になります。
 
	- それぞれに健保組合で定められた料率を入力してください。
	(注)料率は、会社負担分と本人負担分の合計を千分率で入力してください。 
組合健保対応機能の反映
	会社情報で「健康保険組合に加入」選択入力を<加入>にした場合、以下のメニューで
	健保組合の健康保険料率と介護保険料率が参照されます。
	- 【社会保険算定】関係
	○健康保険料・介護保険料の計算のさいに参照されます。(標準報酬月額×料率/1000)
	社会保険算定計算→算定計算実行ボタン
	社会保険算定入力→算定ボタン
	 
	- 【社会保険料更新】関係
	○健康保険料・介護保険料の計算のさいに参照されます。(標準報酬月額×料率/1000)
	社会保険算定更新→更新実行ボタン
	社会保険料率改定更新→更新実行ボタン
	 
	- 【賞与支給計算】関係
	○健康保険料・介護保険料の計算のさいに参照されます。(支給合計×料率/1000)
	賞与支給入力
	 
料率の改定
	健康保険の料率は随時変更があります。web給与では政府管掌健康保険の料率をシステムで管理していますので
	変更があれば一定のタイミングで更新を行い、利用者にお知らせしています。料率が変ると加入者の保険料も
	変りますので、社員マスターの保険料を変更する必要がありますが、web給与では【社会保険料更新】→社会保険料率改定更新
	メニューで、社員マスターの保険料をまとめて変更できるようにしております。
	★健康保険組合の料率は組合ごとに変りますので、健康保険組合加入の場合は料率の変更を利用者サイドで行なっていただく必要があります。
	料率変更の入力は、【カスタマイズ】→会社情報登録→社会保険 の画面(「会社情報の設定項目」を参照)で行なってください。
	- 料率の変更は、ただちに有効になり、賞与支給入力に反映します。
 
	- 【社会保険料更新】→社会保険料率改定更新を行なうと、社員マスターの保険料が変更され月例給与計算に反映します。
 
	- 【社会保険算定】関係の保険料計算にも反映します。